シンポジウム 会議次第

Hateno Beach

プログラム

第1日目(9月26日)

 
午前 ・シンポジウムの概要と紹介
  ・基調講演
  ・プレゼンテーションセッション
   
午後 ・プレゼンテーションセッション
   
・レセプション

第2日目(9月27日)

 
午前 ・プレゼンテーションセッション

第3日目(9月28日)

 
午前 ・オプショナルツアー
 

沖縄県海洋温度差発電実証設備、海洋深層水産業、など

プログラムの詳細は決定次第、本サイトでお知らせいたします。現時点でのスケジュールは下記のとおりです。※那覇空港からOISTまでの移動に片道90分を要しますので、前日(9月25日)までに沖縄にご到着されることをお薦めいたします。

---

Symposium Program Day 1 - read pdf for full details
Symposium Program Day 2 - read pdf for full details

PDF版のプログラムはダウンロードしてご利用いただけます。

プログラムに若干の変更が生じる可能性がございます。プログラムに関するご質問・ご不明点などございましたらお問合せください。

*シンポジウムの発表は全て英語で行われます。通訳・翻訳はございませんので予めご了承ください。

スケジュール

schedule image

レセプション(9月26日)

レセプションは9月26日の夕方に開催されます。交流や情報交換の機会となりますので、ぜひご参加ください。ムーンビーチホテルでの開催を予定しております。

オプショナルツアー(9月28日)

OTEC実証設備/海洋深層水関連事業ツアーin久米島

沖縄県OTEC実証設備及び海洋深層水利活用関連産業を巡る久米島ツアーの開催を予定しています。

予定見学施設(調整中):

基調講演者

 
Luis Vega

ルイス・ヴェガ氏 - 再生可能エネルギー顧問

トピック:OTECの世界展開 ~ネクストステージへの戦略~

海軍兵学校・カリフォルニア工科大学・カリフォルニア大学にて応用数学・航空工学・応用海洋科学の学位を取得。海洋再生可能エネルギーを専門とし、解析的検討から、装置のラボスケール試験、水槽試験、洋上試験まで多岐に渡る経験を持つ。2基のOTEC実証設備(210 kW OC-OTEC 及び50 kW CC-OTEC)の設計・試験を指揮し、発電および海水淡水化の連続運転試験を実施、実コスト算定に必要な運転データを取得した。また、南太平洋諸国の僻地において、太陽光・風力を活用し、フィジー島では地域エネルギー会社を設立する等、無電化地域への電力供給も手掛けた。

前職ではハワイ大学ハワイ自然エネルギー研究院(HNEI)ハワイ海洋再生可能エネルギーセンター(HINMREC)を率いた。HINMRECは、ハワイ海兵隊(MCBH)の波力エネルギー試験場に於いて、商用波力エネルギーシステムの開発と実装の分野で、米国海軍をサポートしている。また、HINMRECのもう一つの目的は、民間セクターをアシストして、OTECを実証段階から準商用段階へと移行させることである。(http://hinmrec.hnei.hawaii.edu/)

 
 
Hyeon-Ju Kim

キム・ヒョンジュ氏 - KRISO(韓国船舶・海洋工学研究院)

トピック:キリバスに於ける韓国の1MW OTEC

 

現在の役職

  • 韓国船舶・海洋工学研究院(KRISO)洋上プラント及び海洋エネルギー研究部 研究代表者
  • 韓国OTECプログラム プロジェクトマネージャー
  • 韓国電力システム工学協会 副議長
  • 韓国海洋環境及びエネルギー協会・韓国海洋工学協会 等 理事会役員

学歴・職歴

  • 釜慶大学校 海洋工学部 学士
  • 釜慶大学校 海洋工学部 修士
  • 釜慶大学校 海洋工学部 博士
  • 海洋深層水多目的開発  プロジェクトマネージャー(2000~2008)
  • 海洋深層水エネルギーOTEC&SWAC利用技術 プロジェクトマネージャー(2010~2015)
  • 1MW OTEC実証設備開発 プロジェクトマネージャー(2016~)

出版・発表

  • 海洋深層水開発と利活用 (新技術出版社 2005)
  • 海洋エネルギー工学 (ダソム出版社 2015)
  • 海洋温度差発電の熱経済解析 (再生可能エネルギー 2016)等
 
 
Masayuki Takahashi

高橋 正征氏 - 海洋深層水利用学会

トピック:海洋深層水利活用の展望

 

所属など

東京大学名誉教授(2004~)、高知大学名誉教授(2009~)、海洋深層水利用学会会長(2008~)、(公社)日本水産資源保護協会会長(2015~)、(公財)日本科学協会理事(1985~)、NPO法人日本サイエンスサービス代表理事(2004~)、(公財)海洋生物環境研究所評議員(2016~)、(一社)国際海洋エネルギー利活用推進コンソーシアム理事(2014~)、知床羅臼海洋深層水協議会顧問(2008~)、(社)海洋産業研究会顧問(2006~)

学・職歴

  • 昭和45年9月 カナダ国立ナナイモ生物研究所研究員
  • 昭和47年9月 ブリティッシュ・コロンビア大学海洋研究所研究員
  • 昭和48年7月 ブリティッシュ・コロンビア大学海洋研究所附属国際公害研究施設主任研究員
  • 昭和52年4月 筑波大学生物科学系助教授
  • 昭和60年4月 東京大学理学部助教授
  • 平成7年4月 東京大学教養学部教授
  • 平成8年4月 東京大学大学院総合文化研究科教授
  • 平成16年3月 定年により同上退職
  • 平成16年4月 高知大学大学院黒潮圏海洋科学研究科教授
  • 平成16年6月 東京大学名誉教授
  • 平成20年3月 定年により高知大学を退職
  • 平成20年3月 高知大学名誉教授
  • 平成23年2月 台湾国立台東大学特約講座教授
  • 平成23年10月 台湾国立中山大学亜太海洋研究中心客員教授
  • 平成24年1月 台湾国立台東大学特約講座教授
  • 平成24年9月 台湾国立中山大学亜太海洋研究中心客員教授

発表業績

原著論文、156編;総説・解説など、135編;その他の報文、453編  書籍(主著)、13冊;(編著)、18冊;(分担執筆)、60冊  学会発表・講演など、521回

Organized by

 
Executive Committee
 
IOES
 

Gold Sponsor

 
 
 
Xenesys
 
 
 

Silver Sponsors

 
Sakae
 
Uniroot
 

Supported by

 
 
 
特別協力 沖縄県
 
 
 
 
OCVB
 
OIST
 
OTEC Foundation
 
 
 
DOWAS
 
GOSEA
 
OEAJ
 
 
DOWAS
 
Deep Seawater Development Co.
 
Point Pyuru
 

©2018 第6回国際OTECシンポジウム実行委員会. All Rights Reserved.